スキップしてメイン コンテンツに移動

goa -Golang Web Application Framework-

 Webアプリケーションフレームワーク goa


goaとは、GolangでWebアプリケーションを構築していくフレームワークです。

今流行りのマイクロサービスやAPIサーバを早急に構築できます。(HTMLを返すWebサーバももちろん、実装可能です)

早急といった言葉を使ったのは、Webアプリケーションを構築する際の

  • ルーティング
  • リクエストパラメータの定義
  • レスポンスパラメータの定義
  • パラメータのバリデーション
  • コントローラの定義

といった、ビジネスロジック以外の土台部分を自動で生成してくれて、
ビジネスロジックの実装に専念できるからです。

自動生成といっても、思い描いたものが勝手にできる訳ではなく、
goa独自のDSLを記述してアプリケーションの仕様を定義する(デザインする)必要があります。

goaではアプリケーションの枠組みを、design.go(デザインファイル)というAPIの定義書を作って生成していきます。

DSLを覚える学習コストはありますが、それに見合った以上の働きをしてくれます。

Webアプリケーションのフレームワークとして有名なRuby on Railsも、
お作法を知らないと、レールから外れた実装をする事になり複雑な実装になってしまいます。

が、Railsは世界中で使われてる有名なフレームワークとなっています。
その学習コスト以上に見合った以上の働きがあるからでしょう。

goaは、ビジネスロジックに没頭できる点において、Railsに匹敵できるほどポテンシャルを持っていると思います。
もちろん、RubyではなくGo言語なので、言語仕様上の違いがあり単純に比較はできません。

このブログでは、自分の学習結果のアウトプットとして、goaについての紹介を連載していきたいと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

goa request parameters

Request この章では、APIリクエストのデザインについて説明していきます。 リクエストには、主に 3種類 、データの渡し方があります。 URLのPathに含まれる、リソースを識別するものとしてのパラメータ Queryパラメータ(GETで良く使われる、?に続く文字列ですね) リクエストボディ 他にも HTTPリクエスト という点では、HTTPヘッダも存在しますが、 HTTPヘッダはリクエストパラメータというより、 リクエストの形式や認証などに使われる、メタデータ的な意味合いがあるため この章では扱いません。 それでは、それぞれの詳細を見ていきましょう。 Pathパラメータ RESTFulなAPIを扱うとき、良く出てくる /user/ :id -> /user/ 100 /product/ :category/ :product_id -> /product/book /300 のような、URLに含まれるパラメータですね。 正式名称は何というのでしょうか。 このパラメータは、 Resource を識別するために使われます。 Queryパラメータで識別しても良いのですが、Queryパラメータはどちらかというと、 APIの振る舞い・挙動を変える意味合いがあります。 この辺の考えは、RESTfulというアーキテクチャの話になってくるため、ここでは割愛します。 それでは実装してみましょう。 先ほどまでのソースコードを一旦、コミットします。 $ git add . $ git commit -m "first commit" そして、デザインファイルにResourceを追加します。 var _ = Resource( "products" , func() { Action( "show" , func() { Routing(GET( "products/:category_id/:product_id" )) Params (func() { Param( "category_id" , Integer , "カテゴリID&qu

自動生成されるファイル

自動生成されるファイル 先ほどのサンプルアプリケーションの作業ディレクトリには、 以下のファイル・ディレクトリがあります。 design/ app/ client/ swagger/ tool/ helloworld .go main .go 一つ一つ見ていきましょう。 生成物一覧 design/design.go これは、最初に実装したデザインファイルになります。 アプリケーションの枠組みを決める設計図のようなものです。 goa独自の DSL(domain-specific language) を使って、APIの仕様を定義していきます。 app/ ここには、デザインされたアプリケーションの、実際に動くコードが生成されていきます。 基本的に、このディレクトリに格納されたファイルは 編集不可(できるけど、しちゃだめ) と考えて良いです。 プログラマが追加実装しても、次にまたコード生成した場合、プログラマの追加実装は上書きされて消されてしまいます。 app/contexts.go コンテキストが実装されています。 goaでは基本的に、API一つ一つに対して対応するコンテキストが実装されていきます。 コンテキストとは、HTTPリクエストを受け付けてからレスポンスを返すまで、 一連の流れが終わるまでの状態を表します。 2つのHTTPリクエストがあった場合、コンテキストは別々のオブジェクトとなります。 どのHTTPリクエストなのかを識別できるような、リクエスト毎の固有情報ですね。 コンテキストは3つのプロパティを持ち、 type ShowHelloworldContext struct { context . Context * goa . ResponseData * goa . RequestData } Go標準のContextと、リクエスト・レスポンスを持っています。 app/controllers.go コントローラの interface が定義されています。 コントローラとは、Webアプリケーションでよく使われるデザインパターン MVC(Model View Controller) のControllerです。 コントローラ